今回は、外国人が日本の食文化をどのようにとらえているのか分かるようなお話をしたいと思います。
実は日本独自の食文化は外国人には受け入れ難いもの。
例えば「生の魚」や、においが強烈な「納豆」もそうですね。
外国人が、今はやりの「納豆トースト」を食べた感想を書いています。
その外国人はどういういきさつで納豆トーストを食べたのか、そして納豆トーストは受け入れられるものだったのか…?
ぜひ最後まで読んでください!
日本の食文化だと生魚やモチ、納豆は受け入れる人が少ない
だけど、海外の人からすると、納豆は不味い食べ物のようです。
納豆は、何と言ってもそのにおいを嫌がる人が多いです。
さらにその「ねばねば」とした形状。
発酵していると言うよりも、外国人には「単に腐っている」食事とみなされてしまいます。
というように、納豆トーストを食べるに至るまでに大きな壁があるように感じますね…。
まぁ、そもそも納豆だけが海外から嫌われているわけでもありません。
例えば、僕は信じられないのですが、生魚やモチすら食べることに抵抗がある外国人が多いのも事実です。
これは味や見た目、においと言うよりも、新鮮さを少し疑った意見からが多い気がします。
次にモチに関して言えば、圧倒的にその「食感」を嫌うようです。
またモチ自体には味がないことも、モチを受け入れられない外国人が多い理由でしょう。
というように、意外と日本で好まれているものが海外ウケするわけではないということですね。
納豆が好きは日本の遺伝子?!
キツイにおいを発する食べ物は確かに元来嫌われてきました。
臭豆腐しかり、ドリアンしかり。
しかしにおいを別にすればこれら2つの食べ物も非常においしいのですがね。
「納豆が好き」と言うのは、どうやら日本人の遺伝子に組み込まれているものらしいです。
友人が「1歳の赤ん坊がおいしく食べている」と教えてくれました。
もちろん友人が言うには、彼のところの子どもだけでなく、幼児教室に来ていた子どもたち(赤ん坊たち)全員が納豆好きだと言うのです!
全員ってすごいですよね…。
親世代からは「最近の納豆はにおいがほとんどないからさらに食べやすい」と言われました。
だからあまり納豆のにおいに抵抗感がある日本人成人もいないんじゃあないでしょうか。
どうしても受け入れられない食文化もある
文化と一括りに言うと分かりにくいですが、「食文化」は「食」に関するその土地特有の慣習・受容です。
その土地の気候や歴史も関係します。
だから、その土地でしか受け入れられないこともあります。
例えば中国のピータン。
僕は嫌いではありませんが、あの独特のにおいと見た目で、箸が進まない…という人は多いのではないでしょうか。
また、特有の肉を食べる・食べないという文化もありますよね。
犬を食べる国もあれば、カピバラを食べる国もある。
さらに豚を食べない国もある。
こう考えると、日本にも海外の人たちが驚いてしまう食事がたくさんあります。
日本に旅行したことがあるイタリア人に納豆トースターを聞いた
ここまでを踏まえた上で、納豆トースターは海外では受け入れられるのでしょうか?
僕がイタリアに旅行したときに乗ったタクシーの運転手が、日本に旅行したことがあると言っていました。
タクシーの運転手の子どもが日本人と結婚しているらしく、2人は現在日本に住んでいるということでした。
だから日本に何度か来たことがあるそうです。
そのタクシー運転手は、日本旅行で衝撃的な食べ物に出会ったと言いました。
それが「納豆トースター」。
僕は納豆トースターなんて聞いたことがなかったのですが…実際に画像も見せてくれました。
これは…なんと…。
トーストに納豆とチーズ、そして焼きのりがのっている…。
結構衝撃的な画像でした。
僕もつたない英語で、どういうことかと聞くと、これまたタクシー運転手もつたない英語とジェスチャー、イタリア語で説明してくれました。
トーストに納豆&チーズ&焼きのりはおいしい?
息子の嫁(日本人)は、白米には納豆だと言う。
また納豆にのりを入れる人もいるらしい。
我々はトースト文化。
そしてイタリアと言えばチーズ。
先にこの料理を作った日本人もいると画像で見たようだ。
だから試しに自分たちも作ってみたんだと。
僕が「気に入ったのか?」と聞くと、タクシー運転手が答えました。
僕の息子だって、最初は半信半疑だったらしい。
もっと言うと息子の嫁も。
特に息子はにおいがきつくて最初は嫌だったらしいが…でも、イタリアにだってにおいのキツイチーズがある。
チーズと思えば、食べられたらしい。
しかも食べてみたらおいしかった。
だから僕が日本に旅行に行ったときに『食べてみてくれ』と言うんだよ。
『パパ、とにかく試してみて。すごくボーノだよ!』って。
そうか…納豆トーストは、においのキツイ食品を持つ国だと、抵抗感があまりないのかもしれないな…。
ふんふんと僕が聞いていると、タクシー運転手が笑って続けます。
食べてみたら…、いや、チーズがのる前は『うわっ、このにおいがきつすぎる!洗っていない洋服の様だ!』と思ったけれど、チーズがのったことで、においもあまりなくなった気がしてね。
結構おいしかったよ。
毎日食べたい!と言う味ではないけれど、それでも時々思うんだよ。
『ああ、そろそろ食べたいかな。』ってね。
食は文化の数だけあります。
また、他国の食文化を「気に入らなければいけない」わけではありません。
他国の食文化を拒否することもかまわないと思います。
ただ、他国の食文化を「否定」しなければ良いですね。
もちろん、自国の食文化(の今回は発展版ですが)を気に入ってくれる外国人も大歓迎ですね。
僕も見習わなければいけませんね!
コメント