英会話で逐語訳をして失敗!どれほど英語で良い成績をとっていてもダメなタイプ…

海外しくじり体験談

元々は英語が得意だった僕。

今までの海外旅行でもどうにかやっていけていました。

しかし、今回はちょっと違います。

僕の英語では明らかに「僕が伝えたい意味とは違って」相手に伝わってしまったのです。

相手は明らかに気分を害していました。

それまでは談笑していたのに、急に口数が少なくなってしまいました。

なぜそんなことになってしまったのか?

それは「逐語訳」が原因でしょう。

今回僕は、単に頭の中で日本語を英語にしたものを相手に言ったことで、相手を怒らせてしまいました。

この記事を読んだ人が、僕のような間違いをしなくなることを望みます。

言葉は難しい。

だからこそ楽しいんですけどね!

アメリカへ!

僕は、最初の海外旅行の行き先をアメリカにしました。

やはりアメリカだと英語が通じると言う安心感がありますよね。

アメリカでは比較的治安の良い地区に泊まっていた僕。

特に問題はありませんでした。

あまりタクシーを使いたくない派の僕ですが、やはり慣れない土地なのでタクシーはあてにしてしまいます。

僕はタクシー乗り場を探して、タクシーを捕まえます。

「ムリはしないでくださいね。」

3時から始まるミュージカルに間に合うだろうか…。

まあまだ開演までは時間があるだろう。

タクシーの運転手に、「どこに行きたいのか。」と聞かれたので、「〇〇劇場だ。」と答えます。

「何を見に行くのか。」

「ミュージカルです。」

「何時に始まるのか。」

「3時です。」

簡単な英語ですが、僕たちは軽快に会話をしていました。

タクシーの運転手が時計を見ると、2時。

僕は(時間的にも問題なさそうだな)と思いました。

タクシーの運転手は、「開演前だと人が多いから急ぐほうがいいかな。」と言いました。

僕は…僕は、そんなタクシーの運転手に言ってあげたかったんです。

「ムリしないでくださいね。」と…。

しかし、僕はそんな会話文を勉強した覚えがありません。

今思えば「テイク・イット・イージー」とでも答えればよかったのですが、僕には思いつきませんでした。

(どうにかして伝えたい…)と思った僕からひねり出された英語はこうでした。

「ドント・ドゥ―・インポシブル・シング!」

明らかにタクシー運転手の顔が引きつりました。

僕はよく分からなかったのですが、そこから会話は途切れました。

今思えば、怒っていたのでしょう。

その後、劇場に無事に着いて、そのタクシー運転手と別れました。

(何がいけなかったんだろう?)

僕はぼんやりとミュージカルを眺めていました。

あれほど友好的だったタクシー運転手が、急に無口になるなんて不思議です。

しかし幸運にも、ミュージカルの中に答えが隠されていました。

ミュージカルで、主人公が言います。

「そんなの、無理だわ!」

「無理じゃない!僕は出来る男さ!」

「無理」の反対語は、「出来る」「能力がある」だったのです!

無理するな=あなたにはその能力がない

タクシー運転手は、「不可能なことはするな」と僕に言われました。

すなわち、

  • 「あなたには無理なことです。」
  • 「あなたには不可能ですよ。」
  • 「あなたにはその能力がありませんよ。」

と言う意味だと取られてしまった…。

僕が場をなごませるために言った「無理しないでくださいね。」は、「お前には無理だ!だからそんなのはするな!」と言うマイナスの意味にとられてしまったのです…。

僕としては、頭を殴られたような衝撃でした。

「逐語訳は意味がない」…。

帰国後知ったのですが、この場合の「無理しないでくださいね。」にあたる、はっきりとした英語はありません。

もちろん、きちんと訳せる場合もあります。

例えば、毎日夜遅くまで勉強している子どもに「無理しないでね。」と言う場合は「ドント・スタディ・トゥー・マッチ」です。

そのまま訳せば「そんなにたくさん勉強するな。」でしょうか。

僕は、いつも何気なく使っている言葉にも、民族性や、言い回しが介在していることに気が付きました。

他言語で発言する前に確認したいこと

他言語は、所詮他言語です。

どうしても母国語から訳せないこともあります。

今回の「無理しないでください」がその例でしょう。

日本では、「相手を思いやっていう言葉」です。

しかしこれを英語に逐語訳したところで、同じように「相手を思いやった言葉」になるとは限らないのです。

これは、日本語と英語の間だけで起こりうる問題ではないでしょう。

英語と中国語、中国語と韓国語など、あらゆる2言語間で起こりうる問題です。

すべての母国語は、他言語に訳せるのだと言う妄執はやめたほうが良いでしょう。

どんな言語にも「その言語だからこそ」発展していった「言語独自が持っている」意味の言葉があるでしょう。

アラビア語には「両手の、手のひらの中に納まる水の量」と言う一言の名詞があるそうです。

こうやって考えると…外国語を勉強することがますます楽しくなりそうですね!

皆さんも外国人と話すときに、ぜひ気を付けてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました